Langimage

greyish

|grey/ish|

A2

/ˈɡreɪ.ɪʃ/

やや灰色がかっている

somewhat grey

語源
語源情報

「greyish」は英語起源で、形容詞の「grey」(古英語 'grǣg')と接尾辞「-ish」(古英語 '-isc'/ゲルマン語派)を組み合わせたもので、'grǣg'は「灰色」を、'-ish'は「〜の性質を持つ/やや〜のような」を意味した。

歴史的変遷

「greyish」は古英語の「grey」(中英語 'grei'/'grey'、古英語 'grǣg')と形容詞化接尾辞 '-ish'(古英語 '-isc')が結合して発展し、現在の英語の 'greyish' になった。

意味の変化

当初は「灰色の性質を持つ」という文字通りの意味だったが、時を経てその基本的な意味を保ちながら「やや陰鬱・地味」という比喩的用法も持つようになった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

やや灰色がかった、灰色の色合いを帯びている

The curtains looked greyish in the dim light.

薄暗い光の中でカーテンはやや灰色がかって見えた。

同意語

反意語

形容詞 2

やや陰鬱な、活気がない(見た目や気分が)

After hearing the news, the room felt greyish and subdued.

知らせを聞いた後、部屋はやや陰鬱で落ち着いた雰囲気になった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/28 04:10