irregularly-employed
|ir/re/gu/lar/ly/em/ployed|
🇺🇸
/ɪˌrɛɡjəˈlɚli ɪmˈplɔɪd/
🇬🇧
/ˌɪrɪˈɡjʊəlɪ ɪmˈplɔɪd/
定期性のない雇用
hired without regularity
語源
「irregularly-employed」は『irregularly』と『employed』から成る複合語です。『irregularly』は『irregular(不規則な)』+副詞語尾『-ly』に由来し、『irregular』はラテン語の『irregularis』に起源があり、接頭辞『in-(のちに ir-)』は「~でない」を、'regularis'は『regula(規則)』に由来します。『employed』は『employ(雇う/使う)』の過去分詞で、古フランス語の 'employer'(使う)に由来し、en- と『ployer』に由来する語幹(ラテン語 plicare「折る/重ねる」の意)から派生しています。
『irregular』はラテン語や古フランス語を経て中英語・近代英語に入り、『-ly』は古英語の『-lic』から発展して副詞を作るようになりました。『employ』は中英語の 'employen' として古フランス語 'employer' から入り、過去分詞形が 'employed' となりました。『irregularly-employed』という複合表現は近代英語で成り立った記述的な語です。
当初『irregular』は「規則に従わない」を意味し、『employ』は「使用する/役立てる」を意味していました。時間を経て『employ』は「人を仕事に就ける/雇う」という意味を強め、『irregularly-employed』は現在では「定期性や恒常性のない雇用」を示す語になっています。
品詞ごとの意味
動詞 1
「irregularly employ」(不定期に雇う)の過去形・過去分詞形。人を不定期に雇ったことを指す
Last summer the company irregularly-employed local workers for weekend events.
昨年の夏、その会社は週末のイベントのために地元の労働者を不定期に雇用した。
同意語
反意語
形容詞 1
固定の勤務時間や継続的な契約がなく、不定期に雇用されていること(定期的ではない雇用)
Many musicians are irregularly-employed, taking gigs and shifts only when work is available.
多くのミュージシャンは不定期に雇用されており、仕事があるときだけ演奏の仕事やシフトを引き受ける。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/17 02:52