malocclusion
|mal/oc/clu/sion|
C2
/ˌmæl.əˈkluː.ʒən/
噛み合わせが悪い(歯の閉じ方が不適切)
bad (improper) bite / bad closure of the teeth
語源
語源情報
「malocclusion」はラテン語由来の要素から来ており、接頭辞「mal-」はラテン語の「malus」(悪い)を、後半の「occlusion」はラテン語の「occlusio」(『閉じること』、『閉塞』)に由来します。
歴史的変遷
「malocclusion」はラテン語由来の接頭辞「mal-」と名詞「occlusion」を結合して近代英語で形成され、18世紀以降の医学・歯科英語で歯の閉じ方の不備を指す専門用語として定着しました。
意味の変化
元々は「悪い閉じ方」を意味しましたが、現代では主に「歯の噛み合わせが正しくない状態(咬合不正)」という歯科的な意味に限定されて使われます。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/10/05 15:28



