Langimage

marionette

|mar/i/on/ette|

B2

/ˌmær.i.əˈnɛt/

糸で操作される人形

string-operated puppet

語源
語源情報

「marionette」はフランス語の「marionnette」に由来し、「marion」は「マリー」の縮小形で、宗教劇で使用された聖母マリアの小さな像を指していました。

歴史的変遷

「marionnette」は17世紀に英語の「marionette」に変わり、元の意味を維持しました。

意味の変化

最初は宗教的な小さな像を指していましたが、時が経つにつれて、現在の糸で操作される人形の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

糸操り人形

The puppeteer skillfully manipulated the marionette to tell a story.

人形使いは巧みに糸操り人形を操って物語を語った。

同意語

最終更新時刻: 2025/01/24 02:36