Langimage

memory-neutral

|mem/o/ry-neu/tral|

C1

/ˈmɛməri ˈnjuːtrəl/

安定したメモリ使用

stable memory usage

語源
語源情報

「memory-neutral」は「memory」と「neutral」から成る複合語。「memory」はラテン語の「memoria」に由来し、「記憶」を意味し、「neutral」はラテン語の「neutralis」に由来し、「どちらの性別でもない」を意味します。

歴史的変遷

「memory-neutral」という用語は、コンピューティングの文脈で、メモリ使用量に大きな影響を与えないソフトウェアやシステムを説明するために登場しました。

意味の変化

当初、「neutral」は「中立」を意味しましたが、この文脈では「メモリに影響を与えない」という意味に進化しました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

メモリ中立の状態、メモリ使用量が大幅に増減しないことを指す

The new software update is designed to be memory-neutral, ensuring it doesn't slow down older devices.

新しいソフトウェアのアップデートはメモリ中立に設計されており、古いデバイスを遅くしないようにしています。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/03/01 17:13