miscreate
|mis/create|
C2
/mɪsˈkriːt/
まちがって作る・奇形に作る
create wrongly / malformed
語源
語源情報
「miscreate」は英語に由来し、接頭辞「mis-」(古英語・ゲルマン語の『mis-』で「誤って・悪く」の意)と、ラテン語 'creare'(「作る、産出する」の意)から派生した動詞 'create' の結合から成る。
歴史的変遷
中英語期に「miscrēaten/miscraten」のような形で使われ、その後綴りと発音が整い現代英語の「miscreate」になった。
意味の変化
当初は「誤って・悪く作る」という意味だったが、時代とともに動詞は稀で文語的な語となり、『奇形の作り物』という名詞的意味も現れ、現代では古語的・限定的な用法になった。
品詞ごとの意味
名詞 1
奇形の生き物、醜く歪んだ存在(古語・稀)
The villagers whispered that the thing in the marsh was a miscreate.
村人たちは沼の中の存在を、奇形の生き物だと囁いていた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/16 00:48