Langimage

participle

|par/ti/ci/ple|

B2

🇺🇸

/ˈpɑːrtɪsɪpəl/

🇬🇧

/ˈpɑːtɪsɪpəl/

動詞と形容詞の両方の性質を持つ動詞形

a verb form that partakes of verb and adjective

語源
語源情報

「participle」はラテン語の『participium』に由来し、『part-』は「部分・分ける」を、『capere』に関連する要素は「取る」を意味し、「分け合う/参加する」という感覚を与えます。

歴史的変遷

『participium』は後期ラテン語・中世ラテン語から古フランス語やアングロ・ノルマン語を経て、中英語の「participe」などの形になり、最終的に現代英語の「participle」になりました。

意味の変化

元々は「分け合う/参加する」という意味合いがあったが、後に動詞と形容詞の両方の性質を持つ動詞形を指す文法用語に発展しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

動詞の形の一つで、形容詞として使われたり複合時制を作ったりするもの(現在分詞・過去分詞に分類される)

The present participle of "run" is "running" and the past participle is "run".

「run」の現在分詞は「running」、過去分詞は「run」です。

同意語

名詞 2

特に現在分詞:継続時制や形容詞として使われる動詞の -ing 形

In the sentence "The running water is cold," "running" is a present participle used adjectivally.

「The running water is cold.」の中の「running」は形容詞的に使われている現在分詞です。

同意語

名詞 3

特に過去分詞:完了時制や形容詞として用いられる動詞形(不規則形や -ed 形が多い)

The past participle of "write" is "written".

「write」の過去分詞は「written」です。

同意語

形容詞 1

分詞に関する、または分詞の性質を持つ(言語学的な記述で使われる)

A participle clause can provide background information in a sentence.

分詞構文は文中で背景情報を提供することができます。

同意語

participial

最終更新時刻: 2025/10/05 22:15