Langimage

perfusion

|per/fu/sion|

C1

🇺🇸

/pɚˈfjuːʒən/

🇬🇧

/pəˈfjuːʒən/

(中を)通して注ぐ/通して流れる

pouring through; flow through

語源
語源情報

「perfusion」はラテン語の「perfundere」に由来し,「per-」は「通して/〜を通じて」,「fundere」は「注ぐ」を意味した。

歴史的変遷

中世ラテン語の「perfusio」(「上から注ぐこと」)を経て,近代の科学・医学ラテン語やフランス語の影響で英語の名詞「perfusion」になった。

意味の変化

当初は「通して注ぐこと」を広く指したが,次第に医学的用法で「臓器・組織への血液や液体の流入・供給」を意味するように専門化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

(液体を)通して注ぐこと;液体を容器・組織・多孔質物質の内部に通す過程

The lab measured the perfusion of the tissue sample with a saline solution.

研究室は生理食塩水による組織試料への灌流を測定した。

同意語

反意語

名詞 2

医学:臓器・組織への血液(または他の液体)の循環・供給(血流による灌流)

Poor perfusion of the limb indicated possible arterial blockage.

四肢の灌流不良は動脈閉塞の可能性を示した。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/02 12:40