resupplied
|re/sup/plied|
B2
/ˌriːsəˈplaɪ/
(resupply)
再び補給する/再補給する
provide again / replenish
| 基本形 | 複数形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 |
|---|---|---|---|---|---|
| resupply | resupplies | resupplies | resupplied | resupplied | resupplying |
語源
語源情報
「resupply」は接頭辞の「re-」(再び)と「supply」から英語で作られた。『supply』はラテン語の 'supplēre' に由来し、'sub/sup-' は「〜まで/下に」、'plēre' は「満たす」を意味した。
歴史的変遷
ラテン語 'supplēre' は古フランス語(例: 'souppler'/'supplyer')を経て中古英語の 'supplyen' となり、現代英語の 'supply' になった。'resupply' は後代の英語で 're-' を付けて作られた動詞である。
意味の変化
元々は「満たす」という意味だったが、次第に「必要なものを供給する」という広い意味に変化し、'resupply' は特に「再び供給する/再補給する」を意味するようになった。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/09/08 07:40
