ringworm
|ring/worm|
B2
🇺🇸
/ˈrɪŋˌwɜrm/
🇬🇧
/ˈrɪŋˌwɜːm/
円形の真菌性発疹
circular fungal rash
語源
語源情報
「ringworm」は中世英語から来ており、特に「ringworm」という言葉で、「ring」は発疹の円形を指し、「worm」は原因の誤解でした。
歴史的変遷
「ringworm」は古英語の「hringwyrm」から変化し、最終的に現代英語の「ringworm」になりました。
意味の変化
最初は「虫によって引き起こされる円形の発疹」を意味していましたが、時間とともに「円形の発疹を引き起こす真菌感染症」という現在の意味に進化しました。
品詞ごとの意味
名詞 1
白癬(はくせん)
The child was diagnosed with ringworm after developing a rash on his arm.
その子供は腕に発疹ができた後、白癬と診断された。
同意語
最終更新時刻: 2025/01/27 07:06