selenium-deficient
|se/le/ni/um-de/fi/cient|
C1
/sɪˈliːniəm dɪˈfɪʃənt/
セレン不足
lacking selenium
語源
語源情報
「セレン欠乏」は、ギリシャ語の「selene(月)」に由来する「selenium」と、ラテン語の「deficient(欠乏)」を組み合わせたものです。
歴史的変遷
「セレン」は19世紀初頭に命名され、「欠乏」は中世後期から英語で使用されています。「セレン欠乏」という組み合わせは、医学や栄養学の文脈で使用される現代の用語です。
意味の変化
「欠乏」はもともと一般的な意味で「不足」を意味していましたが、「セレン」と組み合わせることで、この特定のミネラルの不足を指すようになりました。
品詞ごとの意味
形容詞 1
セレン欠乏の
The patient was diagnosed as selenium-deficient, which explained some of his symptoms.
患者はセレン欠乏と診断され、それがいくつかの症状を説明していた。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/01/24 06:09