Langimage

tastelessly-done

|taste/less/ly-done|

C1

/ˈteɪstləsli dʌn/

美的魅力がない

lacking aesthetic appeal

語源
語源情報

「tastelessly-done」は英語の「tasteless」から派生し、「taste」は「美的判断」を意味し、接尾辞「-less」は「〜なし」を示す。

歴史的変遷

「tasteless」は中英語の「tasteles」から進化し、「風味や美的魅力を欠く」を意味し、最終的に現代英語の「tasteless」になった。

意味の変化

最初は「風味がない」を意味していたが、時間とともに「美的魅力がない」という現在の意味に進化した。

品詞ごとの意味

形容詞 1

美的魅力や洗練を欠いた方法で実行または実施された

The room was tastelessly-done, with clashing colors and mismatched furniture.

その部屋は、色がぶつかり合い、家具が不揃いで、趣味のない仕上がりだった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/04/11 21:44