Langimage

tone-deaf

|tone/deaf|

B2

🇺🇸

/ˈtoʊnˌdɛf/

🇬🇧

/ˈtəʊnˌdɛf/

音程や状況に対する無神経さ

insensitive to pitch or context

語源
語源情報

「tone-deaf」は「音」を意味する「tone」と「聞こえない」を意味する「deaf」の組み合わせに由来します。

歴史的変遷

「tone-deaf」という用語は19世紀から英語で使用され、音楽的な音程の知覚の欠如を表しています。

意味の変化

最初は「音楽的な音程を知覚できない」という意味でしたが、社会的なニュアンスに対する無神経さを表すようにも進化しました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

音痴

Despite years of practice, he remained tone-deaf and couldn't sing in tune.

何年も練習しても、彼は音痴のままで、音程を合わせて歌うことができなかった。

同意語

反意語

形容詞 2

状況に対する無神経さ

His comments during the meeting were considered tone-deaf by many attendees.

会議中の彼の発言は、多くの出席者にとって無神経だと考えられた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/01/24 23:36