Langimage

consistently-employed

|con/sis/tent/ly/em/ployed|

B2

/kənˈsɪstəntli-ɪmˈplɔɪd/

安定して雇用されている

regularly having a job

語源
語源情報

「consistently-employed」は英語に由来し、語は「consistently」と「employed」から成る。「consistently」は最終的にラテン語の「consistere」(con-「一緒に」+sistere「立つ」)に由来し、古フランス語・中英語を経て成立した。「employed」は古フランス語の「employer」(「使う」の意)の過去分詞形がもとである。

歴史的変遷

「consistently」はラテン語「consistere」から古フランス語・中英語で「consistent」となり、そこに副詞化接尾辞「-ly」が付いて「consistently」になった。「employ」は古フランス語の「employer」から中英語「employ」へ変化し、その過去分詞が「employed」になった。現代英語では両者が結合して形容詞的な複合語「consistently-employed」として用いられる。

意味の変化

もともとは「consistent」は「一緒に立つ(まとまっている)」という意味で、「employ」は「使う」という意味だったが、複合語としては「継続的に雇用されている」という現在の意味に変化した。

品詞ごとの意味

形容詞 1

継続的に雇用されている/安定して雇われている

She has been consistently-employed at the firm for 5 years.

彼女はその会社で5年間一貫して雇用されている。

同意語

反意語

sporadically-employed
inconsistently-employed

最終更新時刻: 2025/08/15 00:09