Langimage

deceptively-presented

|de/cep/tive/ly-pre/sent/ed|

C1

/dɪˈsɛptɪvli prɪˈzɛntɪd/

誤解を招く提示

misleading presentation

語源
語源情報

「deceptively-presented」は「deceptive」と「presented」の組み合わせに由来し、「deceptive」はラテン語の「decipere」から来ており、「罠にかける、騙す」という意味がある。「presented」はラテン語の「praesentare」から来ており、「前に置く」という意味がある。

歴史的変遷

「deceptive」はラテン語の「decipere」から、「presented」は「praesentare」から変化し、最終的に現代英語の「deceptively-presented」という用語が形成された。

意味の変化

当初、「deceptive」は「罠にかける、騙す」という意味で、「presented」は「前に置く」という意味だった。「deceptively-presented」は時間とともに「誤解を招くように提示された」という意味に進化した。

品詞ごとの意味

形容詞 1

誤解を招くように提示された

The product was deceptively-presented as a natural remedy.

その製品は自然療法として誤解を招くように提示された。

同意語

反意語

truthfully-displayed

最終更新時刻: 2025/07/19 16:52