dressmake
|dress/make|
C2
/ˈdrɛs.meɪk/
ドレスを作る
make dresses
語源
語源情報
「dressmake」は英語に由来し、特に「dress」と「make」という語から成り立っています。ここで「dress」は『衣服』、「make」は『作る』という意味でした。
歴史的変遷
「dress」は古フランス語の 'dresser' に関連する語から、「make」は古英語の 'macian' から来ており、近代英語で結び付けられて「dress-make」(後に 'dressmake')という複合語になりました。
意味の変化
当初は衣服を『作る/準備する』という直接的な意味で、時間とともに意味はあまり変わらず、特に婦人用ドレスの製作やドレス製作業を指す語になりました。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/09/01 20:44