Langimage

frequently-noted

|fre/quent/ly-not/ed|

B2

🇺🇸

/ˈfriːkwəntli ˈnoʊtɪd/

🇬🇧

/ˈfriːkwəntli ˈnəʊtɪd/

よく言及・観察される

often mentioned or observed

語源
語源情報

「frequently-noted」は英語の複合語で、「frequently(頻繁に)」と「noted(記される/注目される)」から成る。frequent はラテン語『frequens』(群がった、しばしばの)に由来し、noted はラテン語『nota』(印・しるし)に由来する。

歴史的変遷

ラテン語『frequens』が古フランス語を経て中英語の frequent/frequently となり、ラテン語『nota』が古フランス語 note、中英語 note を経て形容詞 noted となった。これらが近代英語で連結して複合形容詞 frequently-noted が成立した。

意味の変化

当初から「しばしば観察・言及される」という文字通りの意味を持ち、その意味は現代でも維持されている。

品詞ごとの意味

形容詞 1

(頻度が高く)よく指摘される・しばしば観察される・たびたび言及される

A frequently-noted issue in the report is the outdated software.

報告書で頻繁に指摘される問題は、ソフトウェアの古さだ。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/08/12 06:26