Langimage

gelatin

|gel/a/tin|

B2

/ˈdʒɛlətɪn/

ゲル化剤

gelling agent

語源
語源情報

「ゼラチン」はフランス語の「gélatine」に由来し、「gélat-」は「凍った」または「凝固した」を意味しました。

歴史的変遷

「gélatine」は19世紀に英語の「gelatin」に変化しました。

意味の変化

最初は「凍った物質」を意味していましたが、時間とともに「コラーゲン由来のゲル化剤」という現在の意味に進化しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

ゼラチン

The dessert was made with gelatin to give it a firm texture.

デザートはゼラチンで作られ、しっかりとした食感を持っていました。

同意語

名詞 2

写真や化粧品に使われる動物コラーゲン由来の物質

Gelatin is used in the production of photographic films.

ゼラチンは写真フィルムの製造に使用されます。

同意語

最終更新時刻: 2025/02/02 18:01