ineffective-focused
|in/ef/fec/tive-fo/cused|
C1
🇺🇸
/ˌɪnɪˈfɛktɪv ˈfoʊkəst/
🇬🇧
/ˌɪnɪˈfɛktɪv ˈfəʊkəst/
(ineffective)
効果の欠如
lack of effect
基本形 | 比較級 | 最上級 |
---|---|---|
ineffective | less effective | least effective |
語源
語源情報
「ineffective」はラテン語の「ineffectīvus」に由来し、「in-」は「ない」を意味し、「effectīvus」は「効果的」を意味します。「Focused」はラテン語の「focus」から来ており、「炉」や「暖炉」を意味し、活動や関心の中心を意味するように進化しました。
歴史的変遷
「ineffectīvus」は古フランス語の「ineffectif」に変わり、最終的に現代英語の「ineffective」になりました。「Focus」は17世紀にラテン語から直接英語に採用されました。
意味の変化
最初、「ineffective」は「意図した効果を生み出さない」という意味で、現代の使用でもこの意味はほとんど変わっていません。「Focus」は元々物理的な中心を指していましたが、現在では注意や活動の中心点も意味します。
品詞ごとの意味
形容詞 1
効果がないことに焦点を当てた
The team's ineffective-focused strategy led to poor results.
チームの効果がないことに焦点を当てた戦略は、悪い結果をもたらした。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/01/26 06:32