jag
|jag|
B2
/dʒæɡ/
とがった突起・短時間の熱中(暴飲)
sharp point; short bout
語源
語源情報
「jag」は北部中英語またはスコットランド語に由来し、中英語の 'jagg(e)' やスコットランド語の 'jag' として記録される。起源は不確かで、切欠やとがりを意味する低地ドイツ語やスカンジナビア方言の語と関連がある可能性がある。
歴史的変遷
中英語・スコットランド語の 'jagg(e)' が形や用法を変え、現代英語の 'jag' になった。意味は物理的な突起や切欠から、飲酒などの一時的なはめを外す行為を表す比喩的な用法へと広がった。
意味の変化
当初は「とがった部分・切り欠」を意味していたが、時とともに「(飲酒などの)短期の暴飲・熱中」を意味するようにもなった。また、そこから派生して形容詞 'jagged'(ギザギザした)が生じた。
品詞ごとの意味
名詞 1
とがった突起・切欠(ギザギザした部分)
Be careful of the jag on the broken glass.
割れたガラスのとがった部分に気をつけて。
同意語
反意語
名詞 2
(特に飲酒の)一時的な暴飲・はめを外す行為(短期の熱中)
After the breakup he went on a jag and drank for three nights.
失恋の後、彼は3晩続けて飲み明かした。
同意語
反意語
動詞 1
(〜を)ギザギザにする、切り裂いてとがらせる
The storm jagged the coastline, leaving rocky outcrops.
嵐が海岸線をギザギザにして、岩の突起を残した。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/09/01 16:14