nondismissible
|non/dismiss/i/ble|
🇺🇸
/ˌnɑn.dɪˈmɪs.ə.bəl/
🇬🇧
/ˌnɒn.dɪˈmɪs.ə.bəl/
追い払えない・解雇できない
not able to be sent away or removed
語源
「nondismissible」は近代英語に由来し、否定の接頭辞「non-」と形容詞「dismissible」から成る。ここで「non-」は「~でない」を意味し、「dismissible」は「却下・解雇できる(できるもの)」を意味する。
「dismissible」は最終的にラテン語の語根に由来する:ラテン語の'dimittere'(dis- + mittere「送る」)から。英語への導入は古フランス語/ラテン語を経由し、中英語で接尾辞'-ible'により'admissible'の類とともに形容詞化した。近代英語で'non-'が付いて'nondismissible'が形成された。
最初は語根が「追い払う・送る」という意味を持っていたが、時を経て『dismissible』は『追い払える・却下できる』の意味となり、『nondismissible』は『追い払えない・却下できない(特に法的・公式な文脈)』という意味に発展した。
品詞ごとの意味
形容詞 1
解雇・却下・棄却などができない(法的または公式な文脈で使われることが多い)
Because of the statute of limitations exception, those claims were nondismissible at this stage of the litigation.
時効の例外があるため、その請求はこの訴訟段階で却下できない。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/11/06 20:24
