Langimage

sallow

|sal/low|

C1

🇺🇸

/ˈsæl.oʊ/

🇬🇧

/ˈsæl.əʊ/

病的な黄色がかった色(青白く黄ばんだ)

sickly yellow (pale, unhealthy)

語源
語源情報

「sallow」は古英語の『sealh』(別表記『salh』)に由来し、『ヤナギ』を意味した。

歴史的変遷

古英語の『sealh』/『salh』が中英語の『salwe』/『sallew』などを経て、現代英語の『sallow』になった。

意味の変化

当初は『ヤナギ(木)』を意味していたが、次第に『黄ばんだ・病的な顔色』という形容詞的意味が発達し、木の意味は一部の文脈で残った。

品詞ごとの意味

名詞 1

ヤナギの一種(サロウ、ヤナギ属の木)

A sallow stood by the bank of the stream.

川岸にサロウ(ヤナギの一種)が立っていた。

同意語

動詞 1

(顔色などを)黄ばんだ・青白くする/なる

To sallow means to make or become yellowish and unhealthy in appearance.

「sallow」は、外見が黄ばんで病的になることを意味する。

同意語

反意語

形容詞 1

人の顔色が悪い、黄ばんだ(病的な黄色み)

She woke looking pale and sallow after the long illness.

長い病気の後、彼女は顔色が青白く黄ばんでいた。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/17 23:25