Langimage

seamster

|seam/ster|

C2

🇺🇸

/ˈsiːmstər/

🇬🇧

/ˈsiːmstə/

服を縫う人

person who sews

語源
語源情報

「seamster」は英語に由来し、単語「seam」(古英語の'seam'に由来)と動作に従事する人を示す接尾辞「-ster」(古英語の'-estre'に由来)から成り、'seam'は「縫い目、縫合」を意味し、'-ster'は「〜する人」を示した。

歴史的変遷

「seamster」は中英語期に「seam」と接尾辞を合成して発達し(中英語の「seamestre」などの形が見られる)、最終的に現代英語の「seamster」となった。

意味の変化

当初、'-ster'を含む語は女性労働者を示すことが多かったため、裁縫の女性を指す意味合いがあったが、次第に性別の含意は薄れ、「縫う人」を意味する一般語となった(一方で語自体はやや古風になった)。

品詞ごとの意味

名詞 1

衣服を縫う人(仕立て屋・裁縫師)。やや古風または方言的な語

The seamster altered my coat so it fits perfectly.

仕立て屋が私のコートの寸法を直して、ぴったり合うようにした。

同意語

最終更新時刻: 2025/09/01 20:28