well-preserved
|well-pre-served|
B2
🇺🇸
/ˌwɛl prɪˈzɝːvd/
🇬🇧
/ˌwɛl prɪˈzɜːvd/
目立って良い状態に保たれている
kept in notably good condition
語源
語源情報
「well-preserved」は英語の複合語で、副詞「well」と過去分詞形の形容詞「preserved」から成る。語源はラテン語の「prae-(前に)」と「servare(保つ)」にさかのぼる。
歴史的変遷
「preserve」は古仏語「preserver」、ラテン語「praeservare」を経て中英語「preserven」となり、近代英語で過去分詞形容詞「preserved」に「well-」を付けた複合形容詞「well-preserved」が成立した。
意味の変化
当初は「安全に保たれた・損なわれていない」の意で、のちに物が良い状態を保っていることや、人が年齢のわりに若々しいことを表す用法へ広がった。
品詞ごとの意味
形容詞 1
保存状態が良い;(時間や環境にさらされても)劣化や損傷が少ない
The site contains a well-preserved Roman amphitheater.
その遺跡には保存状態の良いローマ時代の円形競技場がある。
同意語
反意語
形容詞 2
(人が)年齢のわりに若々しく見える;老け込んでいない
At 70, he is remarkably well-preserved.
70歳にして彼は見事に若々しい。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/08/10 07:41