Langimage

aperient

|a/per/i/ent|

C2

🇺🇸

/əˈpɪriənt/

🇬🇧

/əˈpɪəriənt/

(腸を)開く作用

cause opening (of the bowels)

語源
語源情報

『aperient』はラテン語、動詞『aperire』の現在分詞『aperiens』に由来し、『aperire』は「開く」を意味した。

歴史的変遷

『aperient』は医学用語としての用法を持つ形で後期・中世ラテン語の『aperiens』を経て、ネオラテン語・医学語彙を通じて英語に入った。

意味の変化

当初は一般に「開く」を意味していたが、次第に「(腸を)開く作用を持つ」つまり「下剤」を指す意味に特化した。

品詞ごとの意味

名詞 1

緩下剤(軽い下剤)

The doctor prescribed a gentle aperient to relieve the patient's constipation.

医者は患者の便秘を和らげるために軽い緩下剤を処方した。

同意語

反意語

形容詞 1

緩下性の、下剤作用のある

The aperient properties of the herbal tea were noted by the physician.

そのハーブティーの緩下作用は医師により指摘された。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/15 08:12