insensitively-expressed
|in/sen/si/tive/ly/ex/pressed|
🇺🇸
/ɪnˈsɛn.sə.tɪv.li ɪkˈsprɛst/
🇬🇧
/ɪnˈsen.sɪ.tɪv.li ɪkˈsprɛst/
配慮なく言葉にした
worded without sensitivity
語源
「insensitively-expressed」は、英語の副詞『insensitively』(語源はラテン語『in-』(否定)+『sentire』(感じる)に由来する形容詞『insensitive』)と過去分詞『expressed』(ラテン語『expressus』<『ex-』(外へ)+『premere』(押す))の結合から成る現代英語の複合語。
英語では自由な連語『insensitively expressed』として用いられ、名詞の前で連結修飾する際に『insensitively-expressed』とハイフンで結ばれる用法が一般化した。
当初は単に『無神経に』+『表現された』の結合だったが、現在は語調や配慮の欠如を評価するニュアンスが強まっている。
品詞ごとの意味
形容詞 1
(他人の気持ち・状況への)配慮に欠けた言い方・表現の
Her insensitively-expressed comment upset several colleagues.
彼女のinsensitively-expressedなコメントは数人の同僚を動揺させた。
同意語
反意語
形容詞 2
人を傷つけたり反感を招きやすい言い回しの;配慮や外交的な言葉選びに欠ける
The announcement was criticized as insensitively-expressed toward the affected families.
その発表は被害にあった家族に対してinsensitively-expressedだと批判された。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/09 19:47