Langimage

narrowly-targeted

|nar/row/ly/tar/get/ed|

B2

🇺🇸

/ˈnæroʊli ˈtɑrɡɪtɪd/

🇬🇧

/ˈnærəʊli ˈtɑːɡɪtɪd/

狭く絞られた対象に向けられた

aimed at a small, specific group

語源
語源情報

「narrowly-targeted」は副詞 'narrowly' と過去分詞形(形容詞化) 'targeted' から成る現代英語の複合語です。'narrowly' は最終的に古英語の 'nearu' に由来し、『狭い・限られた』を意味しました。'target' は古仏語の 'targette'(小さな楯 'targe' の指小形)に由来し、もともとは『楯』や小さな丸い物を指しましたが、のちに『的・目標』の意味で用いられるようになりました。

歴史的変遷

『narrow』は古英語の 'nearu' から中英語の 'narwe' を経て現代英語の 'narrow' になり、これに接尾辞 '-ly' を付けて副詞 'narrowly' が作られました。'target' は古仏語 'targette' を経て英語に入ってきて、動詞 'to target'(狙いを定める)が生じ、その過去分詞形 'targeted' が形容詞的に用いられるようになりました。これらが結びついて現代の 'narrowly-targeted' となりました。

意味の変化

構成要素は当初『狭い・限定された』(nearu)や『楯・標的の物理的対象』(targe/targette)を指しましたが、時代とともに 'target' は『狙い・目的』という抽象的な意味へ移行し、『narrowly-targeted』は『非常に限定された対象に向けられた』という現在の意味になりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

限定された(ごく具体的な)対象・集団を狙った・向けられた

The company's narrowly-targeted ad campaign boosted sign-ups among new parents.

その企業の限定的にターゲットを絞った広告キャンペーンは、新しい親たちの間で登録者数を増やした。

同意語

反意語

形容詞 2

範囲や用途が狭く、特定の目的に限定されている(汎用ではない)

Researchers used a narrowly-targeted intervention to address the specific behavior.

研究者たちは特定の行動を改善するために、範囲を絞った介入を用いた。

同意語

purpose-specific
target-specific

反意語

最終更新時刻: 2025/08/13 12:45