Langimage

penny-pinch

|pen/ny/pinch|

B2

🇺🇸

/ˈpɛniˌpɪnʧ/

🇬🇧

/ˈpɛniˌpɪn(t)ʃ/

小さな金額まで節約する・けち

save or withhold very small amounts (be stingy)

語源
語源情報

「penny-pinch」は英語に由来し、具体的には『penny』(古英語の'pening')と『pinch』(古英語の'pincian')という語から成り、『penny』は“小さな硬貨”、『pinch』は“つねる・つまむ”を意味しました。

歴史的変遷

『penny』は古英語の'pening'から、『pinch』は古英語の'pincian'から入ってきて、口語で複合語『penny-pinching』として使われるようになり、動詞や名詞の形『penny-pinch』として短縮されて用いられるようになりました。

意味の変化

当初は小さな硬貨を文字通りつまむという意味合いでしたが、次第に「細かい金額まで節約する/けちな」という意味に発展しました。

品詞ごとの意味

名詞 1

習慣的にけちな人('penny-pincher'の方が一般的)

Don't expect him to pay—he's a real penny-pinch.

彼に支払ってもらうのは期待しないで—彼は本当にけちだ。

同意語

反意語

動詞 1

非常に細かく節約する・けちけちする

They penny-pinch on household items to save for a vacation.

彼らは休暇のために貯金するために日用品をけちけちする。

同意語

反意語

形容詞 1

けちな(態度・行動に対して使う)

Her penny-pinch approach to entertaining made guests uncomfortable.

もてなしに対する彼女のけちな態度は客を居心地悪くさせた。

同意語

反意語

イディオム

最終更新時刻: 2025/09/06 19:56