sustained-release
|sus/tained/re/lease|
/səˈsteɪnd rɪˈliːs/
ゆっくりと持続的に放出する
slow, prolonged release
語源
「sustained-release」は「sustain」と「release」の組合せから成る。'sustain'はラテン語'sustinere'('sub-'=下から/下へ、'tenere'=保つ)に由来し、'release'は古フランス語の語形(例: 'releser'/'relacher')を経てラテン語由来の「ゆるめる/解放する」という意味につながる語に由来する。
「sustain」は古フランス語から中英語を経て英語に入った(例: 古フランス語'soustenir' → 中英語'sustenen' → 現代英語'sustain')。「release」も古フランス語から中英語へ入り、現代の動詞・名詞形に発展した。20世紀になって医薬分野で両語を組み合わせた技術用語「sustained-release」が作られた。
個々の語は元来「支える・保つ」(sustain)や「離す・解放する」(release)を意味したが、組み合わせることで「物質を時間をかけてゆっくり放出する」という医薬品の専門的な意味になった。
品詞ごとの意味
名詞 1
有効成分を時間をかけて徐々に放出する製剤(徐放性製剤)
The clinic offered both immediate-release and sustained-release options for the medication.
その診療所では、その薬について即放出型と徐放性の両方の選択肢が用意されていた。
同意語
反意語
形容詞 1
薬(成分)がゆっくりと長時間にわたって放出されるように設計された(徐放性の)
She was switched to a sustained-release formulation to reduce dosing frequency.
投与頻度を減らすために、彼女は徐放性製剤に変更された。
同意語
反意語
最終更新時刻: 2025/08/31 03:09
