commonly-mentioned
|com/mon/ly/men/tioned|
B2
🇺🇸
/ˈkɑmənli ˈmɛnʃənd/
🇬🇧
/ˈkɒmənli ˈmɛnʃənd/
頻繁に言及される
often referred to
語源
語源情報
「commonly-mentioned」は「commonly」と「mentioned」からなる英語の複合語。'common' はラテン語 'communis'(共有の、一般的な)に由来し、'mention' はラテン語 'mentio'(思い起こすこと)に由来。接尾辞 '-ly' は古英語 '-līc'、'-ed' は古英語由来の過去分詞語尾。
歴史的変遷
'communis' → 古仏語 'commun' → 中英語 'comoun' → 現代英語 'common';'mentio' → 古仏語 'mencion' → 中英語 'mencioun' → 現代英語 'mention'。それらから 'commonly' と 'mentioned' が作られ、連体修飾でハイフンつきの複合形 'commonly-mentioned' が用いられるようになった。
意味の変化
当初 'communis' は「共有の」、'mentio' は「想起」を意味したが、現在の 'commonly-mentioned' は「頻繁に言及される」という意味を表す。
品詞ごとの意味
形容詞 1
よく言及される;しばしば取り上げられる
Cost is a commonly-mentioned barrier to adoption.
コストは導入の障壁としてよく言及される。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/08/12 06:43