Langimage

indulgence

|in/dul/gence|

B2

/ɪnˈdʌldʒəns/

寛大さまたは免除

leniency or remission

語源
語源情報

「indulgence」はラテン語の『indulgentia』に由来し、動詞『indulgēre』は「親切にする、ゆずる(受け入れる)」という意味だった。

歴史的変遷

『indulgence』は古フランス語の『indulgence』を経て中英語に入り、現在の英語の『indulgence』になった。

意味の変化

当初は「寛容・慈悲(宗教的には罪の刑罰の免除)」を意味していたが、次第に「欲求を満たす行為」や「ぜいたく・ご褒美」の意味も持つようになった。

品詞ごとの意味

名詞 1

(自分への)楽しみを許すこと・ごほうびとしての楽しみ

She allowed herself an occasional indulgence in chocolate after dinner.

彼女は夕食後に時々チョコレートという自分へのご褒美を許した。

同意語

反意語

名詞 2

(他人への)甘やかし・寛容(過度に許すこと)

His parents' indulgence meant he rarely learned to take responsibility.

彼の両親の甘やかしのせいで、彼はめったに責任を取ることを学ばなかった。

同意語

permissiveness

反意語

名詞 3

(カトリック教会の用法)罪の刑罰(時罰)の免除(免罪符に関連する概念)

In the Middle Ages some clergy sold indulgences, promising remission of punishment.

中世には聖職者が免罪符を売り、罰の免除を約束することがあった。

同意語

反意語

名詞 4

特別な楽しみやぜいたくなもの(ご褒美的なもの)

A long hot bath was his evening indulgence.

長い熱いお風呂が彼の夜のささやかなぜいたくだった。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/11 12:55