Langimage

stout

|stout|

B2

/staʊt/

頑丈さと決断力

robustness and determination

語源
語源情報

「stout」は12〜14世紀の古フランス語「estout」から来ており、当時は「誇り高い/勇敢な」を意味した。

歴史的変遷

「stout」は古フランス語から中英語に入り、当初は「勇敢な/誇り高い」を意味していたが、後に「強い/厚い」の意味にも広がり、現代英語の形になった。

意味の変化

当初は「誇り高い・勇敢な」を意味していたが、次第に「強い・頑丈な」や「(体が)がっしりした・太めの」の意味に広がり、さらに黒ビールの一種を指す名詞用法も生じた。

品詞ごとの意味

名詞 1

(黒)スタウト(濃色でコクのあるビールの一種)

He ordered a stout at the pub.

彼は居酒屋でスタウトを1杯注文した。

同意語

形容詞 1

がっしりした・やや太めの体つき(太っている/ずんぐりした)

He is a stout man who walks slowly but steadily.

彼はがっしりした(やや太めの)男で、ゆっくりだが着実に歩く。

同意語

反意語

形容詞 2

勇敢な・断固とした(例:勇気ある、心強い)

The villagers made a stout defence against the invaders.

村人たちは侵入者に対して勇敢な(断固とした)防御を行った。

同意語

反意語

faint-hearted

形容詞 3

頑丈な・丈夫な(物に対して)

She bought a pair of stout boots for hiking.

彼女はハイキング用に丈夫なブーツを1足買った。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/09/03 06:41