Langimage

gaudily-displayed

|gau/di/ly/dis/played|

B2

/ˈɡɔːdɪli dɪˈspleɪd/

けばけばしく(または趣味の悪く)見せられた

flashily or tastelessly shown

語源
語源情報

「gaudily-displayed」は副詞 'gaudily' と過去分詞 'displayed' を組み合わせた現代英語の複合語です。'gaudily' は形容詞 'gaudy' に由来し、旧フランス語・中英語を経てラテン語 'gaudium'(喜び)に由来します。'displayed' は「広げる、見せる」を意味した旧フランス語 'despleier/desployer' に由来し、接頭辞 'dis-' と「折る」を意味する語根 'plicare' に由来します。

歴史的変遷

『gaudily-displayed』は、ラテン語 'gaudium' に由来する語形が中英語・古フランス語を経て 'gaudily' となり、旧フランス語 'despleier'/'desployer'(ラテン語語根を含む)から 'displayed' が生じ、現代英語で結合して「けばけばしく見せられた」を表す語句になりました。

意味の変化

当初、'gaudy' は祝祭的・喜びに関連した '派手で明るい' 意味を持ち、'display' は『折り広げる』という物理的な意味がありましたが、時間とともに 'gaudy' は『けばけばしい・趣味の悪い派手さ』の否定的な意味に、'display' は『見せる』の一般的な意味に変化しました。

品詞ごとの意味

動詞 1

動詞句 'gaudily display' の過去分詞形(けばけばしく見せた・飾ったという意味)

Several antiques, gaudily-displayed on the market stall, looked less valuable up close.

いくつかのアンティークは市場の屋台でけばけばしく飾られており、近くで見ると価値が低く見えた。

同意語

反意語

形容詞 1

けばけばしく(またはけばけばしいほど)見せられた・飾られた

The boutique's gaudily-displayed dresses caught every passerby's eye.

そのブティックのけばけばしく飾られたドレスは通行人の目を引いた。

同意語

garishly-displayed
showily-displayed
flamboyantly-displayed
tastelessly-displayed

反意語

subtly-displayed
modestly-displayed

最終更新時刻: 2025/08/18 04:56